| ■分類 | ニレ科−ムクノキ属 |
| ■分布地 | 関東から南の本州・四国・九州に分布。 海外でも、中国・台湾・朝鮮半島でもみられる。 |
| ■木(枝) | 木の高さが成長すると20m以上になる。樹皮は淡灰褐色で、樹齢がたつにしたがってスジや割れ目がしょうじ、老木になると樹皮がはがれてくる。 |
| ■葉 | 長さ4〜10cmの卵形または狭卵形の葉は、表面は細かい毛があり手触りはざらついている。 |
| ■花 | 4月ごろに葉の付け根に淡緑色の小さな花を咲かせる。 |
| ■その他 | 成長が非常に早く、大木になるため、巨木が国や地方自治の天然記念物になることも多い。 |
| |
 |  |