「ぎふネイチャーネット」-岐阜市自然・環境活動情報サイト
mail
sitemap
 
アベマキの葉
アベマキのドングリ
アベマキの幹
■金華山での主な分布
  めい想の小径  上・中腹
  七曲り登山道   上
  百曲り登山道 上
  頂上二ノ丸門付近
■花:4〜5月
■実:9〜10月
■分類ブナ科−コナラ属
■分布地山形県より南の本州、四国、九州に分布。
海外では台湾、中国、朝鮮半島などでもみられる。
■木(枝)
落葉高木で木の高さは成長すると15mほどになる。樹皮は灰褐色でコルク層がよく発達する。
■葉長さ10〜17cmの葉は、長楕円状披針形または披針形で、 葉の表面は濃緑色で光沢がある。裏面は、粉白色で毛が全体的にある。葉縁は全縁で波状鋸歯である。
■花雄花(おばな)と雌花(めばな)が4〜5月ごろに雄花は新枝の下に垂れ下がり、雌花は直立する。
■実9〜10月に直径1.5〜2cmの球形のどんぐりを実らせる。
■その他昔、樹皮からコルクを作るために植栽されていた。樹脂を指で触ると弾力がある。

 

copyright(c) gifu-nature 2006 All rights reserved.